おまとめローンをする前に保険会社の契約者貸付制度が利用できるかも
多重債務に陥り、おまとめローンへの切り替えを検討している方。実はおまとめローンは非常に審査が厳しく、審査に通過する事は非常に困難と言われています。今回はこのおまとめローンを申請する前に自分で手を打てる事についてお話しします。
保険会社の契約者貸付制度を利用する
あなたは今、生命保険に加入しているでしょうか?多くの方の場合、少なくとも何らかの保険に加入しているものと思われます。もし生命保険に加入している場合は、その保険の種類を確認してみて下さい。
掛け捨てではない種類の保険(積立型の保険:終身保険、養老保険、個人年金、学資保険など)は、実は契約者が現時点で解約した際の解約戻り金の中で、一定範囲内の金額において借入れる事ができるかもしれません。この制度を一般的に契約者貸付制度と呼びます。
どの保険会社もこの制度は採用しているところが多く、その貸付金額は大抵解約戻り金の70~80%の範囲まで可能としている保険会社が多いです。また、その貸付に対する利息は、保険会社により設定は様々ですが、2~6%と非常に低金利となっています。
当然ながら保険契約が長ければ長いほど、その借入可能金額は大きくなっているはずですので、長い間同じ保険会社で契約をし続けている人にとっては非常に有効な借入制度であると言えます。
契約者貸付制度のメリット
この制度は、基本的に銀行や消費者金融からお金を借りる事とは異なります。借金ではなく、あなたが積立てたお金を一部使用する事になります。要するに、あなた自身のお金であるため、預貯金から引き出したという形に近いものになります。
当然、この制度では借入に対する審査はありませんし、借入範囲内であればいくらでも借入が可能です。しかも、返済期間は保険契約期間内であればいつでも可能なっており、返済期日はありません。利息も低金利な上、ブラックリストに載っていたりしても、基本的には関係なく借入が可能です。
もし、多重債務による金額がこの契約者貸付制度の借入範囲で返済できる金額であれば、この制度を利用して債務を返済してしまうのも一つの手段です。また、債務が一部残ってしまう場合でも、この制度を利用し、債務を減らす事でおまとめローンの審査通過の確率をより上げられるのではないでしょうか。
保険は解約する訳ではありませんので、保険を残しながらおまとめローンを成功させる一つの手段となります。
契約者貸付制度のデメリット
いくら低金利であるとは言え、利息は積み上げられていきます。借りたまま返済せずにいると、その借入金額がどんどんと積み上げられ、それなりの利息が発生してしまいます。
例えば、100万円借りた場合、仮に利息が5%程度だったとすると、1年後には100万円×1.05%=105万円。2年後には105万円×1.05%=110.25万円となり、利息が元本となって積み上げられていきます。そのため、少しずつでもできるだけこの借入金額を減らし、大きな利息が付かないようにセーブしていく事が必要です。
また、返済期日がないからと思って油断をしていると、利息の増加により解約戻り金を超えてしまう可能性があります。この場合は、保険会社から督促が来ます。一定の金額をいつまでに入金するように督促するはがきが自宅に届く事になります。この期間を守らずに放置してしまうと、契約している保険そのものが解約となってしまいますので気を付ける必要があります。
また、対象の保険が満期を迎えた時には、その解約戻り金と借入金額の差し引き額が最終的な解約金となってしまいます。借入をしたままにしておくと、本来の目的であった積立金が、最終的にはもぬけのからになった状態になり、必要な資金を使いたい時に使えないといった悲しい結果にも繋がる恐れがありますので、返す事に対して、しっかりと計画を持って返済していく事が必要です。
まとめ
以上の様に、もしあなたが保険に加入しているという事であれば、おまとめローンを申請する前に、まずはこの契約者貸付制度を利用する事で、多重債務問題が解決できないか確認してみましょう。
全額ではなくても、この制度からある程度の借入ができれば、多重債務の負荷も軽減され個別に返済していける事も可能になる、あるいは残った残債務のみをおまとめローンに申請するという手段もあります。この場合は、審査も通り易くなる可能性があります。
また、もしこの多重債務状況をご家族に相談できる様な状態の場合は、ご家族の保険の貸付制度(配偶者の終身保険、子供の学資保険など)を利用する事も併せて可能となり、よりおまとめローンの申請を必要としなくてもよい可能性が出てきます。
おまとめローンを利用する以前に、これ以上借金を増やさず、自分の資産で返済できるものは返済してしまい、例え新たな借入を行うにしても、借入金額を最小限に留めるように考える事が賢明な手段と言えます。