「リボ払い」を利用するくらいならおまとめローンの方がお得
現代ではほとんどの人がクレジットカードを利用しています。
クレジットカードの代金の支払い方法でいつも勧められるのが「リボ払い」。
このリボ払いについておまとめローンとの関係について見ていきたいと思います。
リボ払いの仕組み
リボ払いは、クレジットカードの支払方式の1つで、「支払残高」に応じて、毎月の支払額(元本返済と手数料額の合計)があらかじめ決められています。リボ払いにはいろいろな支払い方法があるので、申込の段階から支払要件などについて正しく理解しておく必要があります。
リボ払いの怖いところ
新たに買い物をすると支払いの終期が延びてしまうと同時に毎月の支払額も増えてしまいます。
このように毎月の負担が変わらないので感覚がマヒして借金総額が増えてしまいがちなのがリボ払いの問題点です。
リボ払いと分割払いの違い
分割払いは、カード利用時に購入する商品等の代金を何回に分けて支払うかを選択して利用する方式です。
それぞれの分割払いの利用は独立した契約として、支払回数や支払期間が決められます。
また、「支払残高」は支払残高が大きくなると毎月の支払額(手数料含む)も多くなります。場合によっては支払期間の終期も延びます。
逆に「支払残高」が少なければ、毎月の支払額が減ったり、支払期間が短くなったりします。
一概にどちらが優れているなどはありませんが、どちらの場合も支払金額や支払期間は確認しておくようにしましょう。
リボ払いはトラブルも多い
リボ払いは、仕組みが複雑でわかりにくく、クレジットカード会社が得をしやすいサービスです。
気楽に買い物ができるのは良いことですが、反面支払期間が長くなり、利息などの支払総額が膨らみます。
リボ払いを設定すると、支払う金額が「一定」なので毎月の支払金額を抑えられるので勘違いしやすいのです。
ここに毎月の金利が発生しますので、その割合が大きければ大きいほど元本がいつまでも減らないという悪夢を見ることとなります。
リボ払い地獄と言われるのはここからきています。
リボ払いでクレジットカード利用代金の支払いがきつくなって窮しているのであれば「おまとめローン」の方が安心安全で利用できます。
リボ払いの借金はおまとめできるが…
話しが前後しますが、おまとめローンではリボ払いでの借金もおまとめすることが可能です。
クレジットカードのショッピング枠はおまとめできない
しかし、おまとめローンでは通常のショッピング金額の一本化に対応していません。
クレジットカードのショッピング枠は、貸金業法が適用されず、割賦販売法という法律が適用されるので、こういった形になっています。
おまとめローンでまとめられるのは「貸金業法の範囲内での借金」に限ります。
なので、ショッピング枠は範囲外となります。
同じように対象外となるのが銀行法の範囲内になる「銀行カードローンでの借り入れ」です。
こちらも消費者金融でのいわゆる「貸金業法に基づく借換え専用ローン」では対象外となりますのでおまとめできません。
キャッシング枠をリボ払いに設定するとおまとめ可能という矛盾
上で解説したようにショッピング枠はおまとめできません。
なのでおまとめローンを申し込むのであれば、せっかくですからショッピング枠の未返済分を全部リボ払いに設定してから借りた方が良いでしょう。
どっちにしても返済しないといけないならできるだけ一本化した方が楽です。
しかしあまりに借金総額が増えすぎると審査で落とされる可能性も出てきますので心配な方は申し込み時に担当者に相談するようにしましょう。
きっと力になってもらえますよ。