おまとめローンの審査は自営業でも通る?
おまとめローンを利用するのは、会社員や公務員として勤務しているだけとは限らず、自営業を営んでいる方も利用したいと考えておられる方がいらっしゃいます。
しかし、勤務している方に比べて自営業を営んでいる方は、おまとめローンの審査が通りにくい現実があります。
自営業(個人事業主)が審査に通りにくい理由とは?
自営業を営んでいる方のおまとめローンの審査が通りにくい理由は、大きく分けて二つあります。一つは、自営業と言っても様々なものがあるので、審査する立場として判断することが難しいという理由です。誰しもが知っているような企業の経営者なら、利用する判断も容易に行なえますが、自営業は透明性がなく判断しづらい場合があります。
例えば、個人経営で営んでいる飲食店などは、どれだけの収入があるかを把握することも難しいので、どうしてもおまとめローンの利用が難しくなってしまいます。
もう一つの理由は、勤務している方に比べて収入が不安定になってしまうことが多いということです。おまとめローンを希望している時点で、複数社の金融機関で借り入れをしていることが前提です。
したがって、金融機関とすればできるだけ安定した収入を持っており、貸し出した金額を回収できると判断できることが重要です。
自営業の場合は、当人の病気や怪我などで急激に収入が低下してしまうことも考えられ、安定した収入が得られると判断しにくい側面があります。
自営業でも審査に通りやすいケースとは?
勤務している方よりもおまとめローンの審査のハードルが高い自営業の方ですが、自営業でもおまとめローンの審査に通りやすいケースがあります。
法人格がある
まずは、しっかりとした法人格があるということです。株式会社を経営しているとなれば、資金の流れや収入や支出に透明性が出ますので貸し出しやすくなります。
法人格を持っていない自営業よりも圧倒的に信用度が高まり、おまとめローンでの審査が有利になります。
社会保険や社名入国保
さらには、保険証が社会保険や社名入国保だと、信用度が増しますので審査に有利に働きます。保険証が国民健康保険だと、信用度が若干下がってしまいます。
法人格がない上に社会保険や社名入国保でなくても、継続して高い収入を維持していることが証明できれば、おまとめローンの審査に通りやすくなります。
自分で判断することが難しい場合は、正式な申し込みの前に事前診断を利用すると良いでしょう。
事前診断では、必要な項目を記入することで、おまとめローンが利用できるか判断してくれます。
各種消費者金融や銀行系カードローンなどで利用できるので、不安な方はまず事前診断を行いましょう。